てぃーだブログ › やんばる畑人プロジェクト › 羽地米フェア開催します!

2015年01月09日

羽地米フェア開催します!

こんにちは、事務局の小泉です。
やんばる畑人プロジェクトの2015年は、羽地米フェアからスタートです!

現在36店舗の飲食店・宿泊施設・加工企業が応援店として活動しておりますが、やんばるの食材や食文化にスポットをあて、やんばるにある美味しい食材を見つめ直すことを目的としたフードフェア第2弾!

ちなみに、第1弾は、「スパイシーなカレーすばフェア」を開催し、

1、やんばる野菜を使う事 
2、沖縄すば麺を使う事 
3、やんばるスパイスを使う事

という3つのルールを満たした、期間限定のオリジナルメニューを提供しました。15店舗が参加したこのフェアは、期間中(2013年7月15日~10月17日)約2000食を販売しました。ご来店いただきました皆さま、ありがとうございました!



羽地米フェアのルールはシンプルです!

1、羽地米を使う事

お店によっては、羽地米とそれ以外のお米を炊き分けて使っている店舗もあります。また、普段使いのライスが羽地米だったり、フェア用の限定料理があったり、と、店舗によってメニューは様々ですので、お店に行ってご確認頂ければと思います。また、Facebookでは、順次店舗毎のフェアの料理の様子もアップしていきたいと思っています。


今回、羽地米フェア開催にあたり、名護の歴史に精通されている岸本林先生から羽地の歴史を少し勉強させて頂きました。
羽地地域は、湧水が多く、羽地大川が流れ、水に恵まれた地域。ただ、この羽地大川は度々氾濫し農民を苦しめていたようです。そうした中、1735年に琉球王朝の役人であった蔡温(さいおん)の指導のもと、10万人を動員した「羽地大川大改修工事」により、安定した米作りが出来るようになり、以後、県内有数の米どころとして栄え、本島内の食卓にお米を供給してきようです。

羽地2
羽地地域と羽地米の勉強会の様子①

羽地1
羽地地域と羽地米の勉強会の様子②


現在は「JAおきなわ羽地水稲生産部会」に所属している23名の農家さんが、協力し合いながら美味しい米作りを行っています。この時期販売されているお米は2期作目のお米ですが、すでにファーマーズマーケット等では完売しております。

1期作目と2期作目のお米はどっちが美味しいの?
そもそも、お米の2期作ってご存知ですか?恥ずかしながら、自分も良くわかっていなかったです。普通、本島の米どころである新潟や秋田では1期作が主流です。年に1回お米を作る。しかし、温暖な気候の沖縄では、年に2回お米を作る「2期作」が主流です。過去にはなんと、日本初の3期作に成功したのも羽地地域だったという伝説も残っているようですが、現在羽地で3期作を行っている農家さんはいないようです。

さて、1期作目と2期作目のお米って、何が違うのでしょうか?
羽地水稲生産部会長の仲尾さんにお話を伺ったところ、1期作目も2期作目もしっかりと土造りするので、田んぼの力は変わらない。ただ、2期作目は例年台風の影響を受けるので、米粒が小さくなりがちだが、食味は1期作目と変わらず美味しいし、人によっては「2期作目の方が風味が濃くて美味しい!」と好む人もいる、との事です。米粒が大きいと市場では「上等なお米」とされるようですが、小粒のお米だって、とっても美味しいとの事。季節ごとに、やんばるの新米を食べて味比べしてみるのも楽しいですね!

羽地で作られているお米の種類はほぼ「ひとめぼれ」ですが、「ミルキーサマー」を作っている農家さんも1名いらっしゃいます。今回のフードフェアで使うお米は、この2種類を使っています。店舗によって種類が違いますので、品種の違いを食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

今回のフェア用に確保したお米には限りがありますので、各店舗の在庫が無くなり次第、順次フェア終了になります。ぜひ、沖縄本島の貴重な島米を食べ、「やんばるは美味しい」をお楽しみいただければ幸いです!



★フェア開催中の13店舗★
【名護】くうのむところ SOIL
     seaside café Blue Trip
     やんばるダイニング 松の古民家
     地中海料理&ギャラリー 雲茶
     島豚七輪焼 満味
     Pain de Kaito
     RyukyuDining 家守家
     ヤールバール
     Cookhal
【恩納村】Yanbaru Harusaa's Table Kaito+
【本部】古民家の宿・お食事処 ちゃんや~
【那覇】TRATTORIA Lamp
【読谷】LOTTA

羽地米ポスター1


                      羽地米フェアポスター①

羽地米ポスター2


                      羽地米フェアポスター②




Posted by やんばる畑人プロジェクト at 09:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。